数列

数列

ε-δ(イプシロン-デルタ)論法

  はじめに $\varepsilon$-$\delta$論法とは関数の極限に関する定義。 $\varepsilon$-$N$論法は数列の極限に関する定義。 高校までの数学では、極限に関しては厳密な定義が与えられていなかったがここで極限に...
数列

複利計算

複利計算   用語 元金 \(\cdots\) 最初に借り入れた金額 単利 \(\cdots\) 元金にだけ利息がかかる。(⇔複利) 複利 \(\cdots\) 生じた利子も元金に含めていく。(⇔複利)   計算 利子率(年利)\(r\...
数列

等差×等比の和

等差\(\times\)等比の和 問題 \(S=1\cdot 1+2\cdot 3+3\cdot3^2+4\cdot 3^3+\cdots +n\cdot 3^{n-1}\)  を求める   解答 \(S=1\cdot 1+2\cdot ...
数列

ハノイの塔

  ハノイの塔    必要なもの 1、3本の柱 2、n枚の大きさの異なる円盤   ルール 1、上にある円盤が下のものより常に小さくなるようにする。 2、動かせるのは一度に1枚ずつ。 3、常に円盤は柱にあること。   目標 ・中央(端でも...
数列

フィボナッチ数列

  フィボナッチ数列 前の2項を足すと次の数になる数列。 \(1 , 1 , 2 , 3 , 5 , 8 , 13 , 21 , 34 , 55 \cdots\)   ちなみに、トリボナッチ数列(前の3項の和が次の項になる数列)、テトラナ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました