三角関数ヘロン公式 ヘロン公式 三辺が分かっている場合の三角形の面積を求める公式になります。 $S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}$ ※$s=\displaystyle\frac{a+b+c}{2}$ (adsb... 2020.12.24三角関数
三角関数\(\sec x\),\(\csc x\)、\(\cot x\) 三角関数 高校数学ではこの3つの三角関数は登場しませんが、たまに見かけるわりには説明されることも少ないのでまとめます。 とは言っても三角関数を分かっていればすぐに理解できます。 三角形の比の値の定義は本来なら3通りではなく、... 2020.03.25三角関数
三角関数マチンの公式 マチンの公式とは、円周率の計算のための公式です。 マチンの公式 \(4\arctan \displaystyle\frac{1}{5}-\arctan\displaystyle\frac{1}{239}=\displaystyle\... 2019.10.21三角関数
三角関数積和、和積公式まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この公式は加法定理から出せるので覚えなくてよい。 積和公式 一覧 ① \(\sin \alpha\cos\b... 2019.10.21三角関数
三角関数二倍角、三倍角公式、半角公式 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2倍角公式 公式 \(\sin 2\theta=2\sin\theta\cos\theta\) \(\cos 2\t... 2019.10.21三角関数
三角関数加法定理の証明 行列、オイラーの公式 加法定理 加法定理の証明は教科書にはおそらく単位円を用いたような 証明が載っていると思います。(今もそうなのかは分かりませんが。)今回は、行列及びオイラーの公式で証明してみます。 行列 \(\theta\) 回転は一般に行列を用い... 2019.03.23三角関数
三角関数2倍角、3倍角公式の2通りの証明 2倍角、3倍角公式の証明を加法定理による方法、ド・モアブルの定理による方法で証明します。 加法定理 加法定理を用いて証明します。加法定理に代入するだけです。 以下のページと内容被ります。 2倍角公式 \(\sin 2... 2019.03.23三角関数