ハノイの塔

 

目次

ハノイの塔

 

 必要なもの

1、3本の柱

2、n枚の大きさの異なる円盤

 

ルール

1、上にある円盤が下のものより常に小さくなるようにする。

2、動かせるのは一度に1枚ずつ。

3、常に円盤は柱にあること。

 

目標

・中央(端でも良いですが)の柱にあるn枚の円盤を別の柱にすべて移す。

 

求めるもの

この条件のもとn枚の円盤を移すとき最短何手は? という問題です。

知らないと取っ掛かりが難しいかもしれないですね。

高校で習う漸化式! 使って求めていきます。

 

計算

n枚の時の最短手数を \(a_{n}\)とおく。

(n+1)枚の時との関係を調べる。

 

 ・動かし方

①まずn枚を移動させる    …… (\(a_{n}\) 手)

②残り一枚を別の柱に移動させる。 ……  (1 手)

③再びn枚を移動させる。   ……(\(a_{n}\) 手)

 

つまり漸化式としては \(a_{n+1}=2a_{n}+1\) となる。

これは \(a_{n+1}+1=2(a_{n}+1)\) と変形できる。

また、\(a_{1}=1\) より

\(a_{n}+1\)  は初項2、公比2の等比数列。

よって、\(a_{n}+1=2^{n}\)

これよりn枚の時の総手数は \(a_{n}=2^{n}-1\) となる。

例えば、5枚の円盤を移すとなると\(31\)手以上かかるというわけです。

※円盤の枚数(n)が増えるほど指数関数的に手数は必要になります。

 

タイトルとURLをコピーしました